【奈良・天川村】ごろごろ水

南西の吉方位に行くのは久しぶり。

最近、日帰りで片道3時間までは許容範囲に入ってきたので(笑)

奈良でお水を探して、こちらに行ってきました。

このあたりでは多分有名な場所かもですね。

「ごろごろ水」

googleMAPだと、「ごろごろ水」で出る場所は

水詰めてる工場?なので注意です。

お水がいただけるのはもう少し奥にある「ごろごろ茶屋」のところ。

引きで写真が撮れなかったので、googleMAPのスクショより。こんな感じです。


なんつーか、感想を一言で言いますと「整備されすぎてスゲェ」でした(笑)

20台くらい停められる駐車場があって(有料/500円)

その駐車場の背後と言いますか、車をとめたちょうど後ろに

パイプから水出せる場所があるんですわ。

※他のお客さんもいたので、広く全面写真撮れなかったのですが

雰囲気はこんな感じ。

棒が立ってる1個1個に案内がかかれています。

拡大した(というか私の使った場所の)説明書き。


下も、水があふれても安心なように、溝と人口芝マット。
なのでタンクの底が汚れない。

水色のコックを開けると水が出るようになってます。

タンク水汲み族としては、至れり尽くせりすぎて逆に引くw

水の勢いも結構あります。

何度か、閉めようとして逆にコックを回して

ドシャーっと余計に水の勢いを強くしてしまい、腕とかずぶぬれに(^^;

それくらいすごい勢い!

あっという間にいっぱいになります。

いやあ、汲みやすすぎて、逆にありがたみが・・・(汗)

(贅沢を言う)


ちなみに、最初にMAPの話の際に、ごろごろ「茶屋」と書きましたが、

この駐車場の奥に喫茶店があって、この名水で入れたコーヒーなどがいただけるそうです。

ちょっと私はそっちまでは寄らずでしたが、行かれた際はぜひセットで♪


【おまけ】

おまけというか、ここに行ったついでにお水を…

で、ごろごろ水に行ったんですけどね(^^;

ミステリー「天河伝説殺人事件」の舞台にもなった天河神社(大峰本宮 天河大辨財天社)。

パワースポットとして名前が挙がることがある神社なので、一度行ってみたかったのです。

行ってみた感想としては「思ったよりこじんまり」←コラコラ

あの作品内に出てくる「五十鈴」や

能の舞台(なので、芸能のご利益でも有名だそう)もあり、

また祭壇が薄暗いのもあって、雰囲気がすごくある場所でした。

(という言い方が正しいかはさておき…)

※鈴は、コロナ対策で、紐がさわれないように括り付けてありました。

東海地方から、お水取り。

東海エリア発。車でお水取りに行ってます。防備録として。